海を越える、ウェブ&クリエイティブ
株式会社ハズトリーは日本国内だけでなく、海外を視野に入れたウェブサイトやコンテンツの制作と発信を、ワンストップでお手伝い致します。
What We Do

ウェブサイト制作・運用
いつの時代もプロフェッショナルなウェブサイトは信頼とコミュニケーションの初歩です。コンサルティング〜制作〜継続運用までしっかりとお手伝いいたします。

クリエイティブ制作・運用

言語サポート
翻訳や通訳だけでなく、コーディネートからローカライゼーションまで。ネイティブな表現力で、言語を超えたコミュニケーションを実現します。

ウェブマーケティング
Google、Facebook、Instagram他、各種プラットフォームを使ったウェブマーケティングで的確なターゲットに効果的なプロモーションと効果計測を行います。
Featured Work
Websites
ウェブサイト制作
Lanikai Juice
ハワイ8店舗展開する飲食店チェーン、Lanikai Juice様のウェブサイト・リニューアルを担当させていただきました。
【業務内容】
海外向けウェブサイト制作(リニューアル)
【担当範囲】
・デザイン
・サイト構築(Wordpress)
【ポイント】
米国スタッフと連携した英語でのプロジェクト進行
Amadeus Code Blog
音楽制作アプリAmadeus Codeの公式ブログを制作させていただきました。
【業務内容】
海外向けウェブサイト制作
【担当範囲】
・コンサルティング
・デザイン
・サイト構築(Wordpress)
スターダスト⭐︎レビュー
スターダスト☆レビュー様のウェブサイトのサイトリニューアルと継続的な運用サポートさせていただきました。
【業務内容】
国内向けウェブサイト制作(リニューアル)
【担当範囲】
・コンサルティング
・制作チーム編成
・サーバー移転
・ディレクション
・継続的な運用サポート
Artist Lounge
Taylor Guitars専門プロショップ/イベントスペース、Artist Lounge様のウェブサイト制作と継続的な運用を担当させていただきました。
【業務内容】
国内向けウェブサイト制作
【担当範囲】
・コンサルティング
・撮影ディレクション
・テキストライティング
・デザイン
・サイト構築(Wordpress)
・継続的な運用サポート
・Googleリスティング広告
【ポイント】
・英語ページ
・予約受付システム機能
Creative
クリエイティブ制作
Verykal by Amvel
Amvel様による世界最軽量の自動開閉折り畳み傘「Verykal」の海外向けクラウドファンディング用映像を制作させていただきました。
【業務内容】
海外向け映像制作(カナダにて撮影)
【担当範囲】
・構成
・現地スタッフ採用
・撮影ディレクション
・編集
・ナレーション
【ポイント】
バンクーバー(カナダ)の現地撮影スタッフとキャストを採用し、日本国内より遠隔ディレクションによる撮影を実現することにより、コストを大幅に抑えた海外撮影を実現しました。
Wanderlist Japan
https://instagram.com/wanderlistjapan/
日本のスポットやアクティビティを1分動画で紹介するInstagramチャンネルのプロデュースを担当させていただきました。
【業務内容】
海外向けInstagramコンテンツのプロデュース
【担当範囲】
・コンサルティング
・コンセプトデザイン
・モデル、カメラマン、編集スタッフ採用(多国籍)
・運用ワークフローの設計
・プロジェクトマネジメント
・取材現場ディレクター
【ポイント】
・英語を公用語とした多国籍チームでの運営をリード
・半年で「月間再生回数650万回」「フォロワー3万人」を突破
NOBUの毎日1分英会話
著書が100万部突破の大人気英会話講師、NOBU YAMADA様のInstagramチャンネルを主軸としたオリジナル映像コンテンツのプロデュースを担当させていただきました。
【業務内容】
Instagramコンテンツのプロデュース
【担当範囲】
・コンサルティング
・コンセプトデザイン
・プロジェクトマネジメント
・撮影ディレクション
・編集スタッフ採用
・継続的な運用サポート
・プロモーション
Language Support
言語サポート

フェンダーミュージック株式会社 様
【業務内容】
イベントの通訳(英語⇒日本語)

株式会社フロムワン 様
【業務内容】
映像翻訳(英語→日本語)
Other
その他

株式会社ADKエモーションズ 様
【業務内容】
海外向けクラウドファンディング開催サポート
【担当範囲】
・コンサルティング
・プロジェクトマネジメント
・クラウドファンディング開催サポート
・支援者や在米コラボレーターとのコミュニケーション
